このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
シニア・高齢者専門

ちょけん体操で元気なカラダ
に戻りましょう!
シニアの運動習慣は
プロにお任せください!

初回体験は4,980円!

コロナ渦で増えたシニアの健康の悩みをちょけん体操が解決

運動不足による免疫力の低下
新型コロナが流行し4年が経ち、運動不足が長いこと続いてしまったシニアの体は血流不足で免疫力が低下してしまうというリスクが上がっています。5類に移行したことでこれからはコロナに感染すると高額の医療費が発生してしまします。なのでこれからは自身の免疫力を高めコロナに感染しない体作りが特に大切になってきます。
ちょけん体操は免疫力をアップさせるため、血流に効果的な有酸素運動もおこなっていきます。椅子に座りながら自分のペースで行っていけるので今まで運動をしてきておらず体力に自信のない方や高齢の方にもおこなえます。
コロナ禍の転倒予防
体操にご参加していただいているお客様で体操をお休みしている期間に転倒して怪我をされたというは少なくありませんでした。その大きな原因の一つが運動不足や活動不足による下半身の筋肉の低下によるものです。
ちょけん体操では椅子に座りながらコロナ禍で衰えやすい下半身の筋肉を鍛え、転倒予防に効果的な体操プログラムを行なっていきます。
コロナ禍での姿勢の崩れによる肩や腰の痛み
コロナ禍のステイホームで多くの方は家での座って過ごす時間が増えてしまいました。その影響で背中の姿勢が崩れるという方が増えました。姿勢の崩れは肩こりや腰痛に影響します。
ちょけん体操では座り時間が長くなることで衰えてしまうお腹や背中の筋肉をしっかり鍛えていきます。お腹・背中をしっかり鍛えていくことで背骨の姿勢を整え肩こりや腰痛を改善していきます。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

介護福祉施設・シニアサークル向け出張体操教室特徴

特徴1
安全・安心のご利用者様のための体操教室!
介護施設勤務7年!高齢者体操歴13年以上の高齢者体操専門のちょけん先生が利用者様の状況、介護度に合わせて安全に行います!業界最大手の介護施設からも依頼多数。MXテレビをはじめメディア実績多数。
特徴2
シニアの転倒予防に特化した体操
コロナ禍の運動不足で一番怖いことは転倒による骨折です。年々シニアの運動不足による転倒リスクは非常に高まっています。ちょけん体操は運動不足による下半身の筋力、柔軟性に特化したプログラムづくりをしております。これからも怪我なく健やかな足腰はちょけん体操におまさせください。
特徴3
血流を促し免疫力を高めるプログラム
新型コロナが2類から5類に変わりましたが今後も感染が緩やかでいるとは限りません。免疫力を高めるためには規則正しい生活習慣と何より血の巡りをよくするための「運動習慣」が大切です。ちょけん体操では「筋力を高める体操」「柔軟性を高める体操」「血の巡りを高める有酸素運動」をおこないコロナ禍を健康に生活していくための免疫力を高めていきます。
特徴4
初回は4,980円!まずはお気軽にお試しください!
より多くの施設様や地域の催しで体操の効果を実感していただきたいので、初回体験は4,980円で出張いたします!効果を実感してください。
※上記は1都3県のものになります。それ以外の県に関しましては別途料金が発生する可能性がございます。
特徴5
コロナ感染者0人を更新中!対策も万全!1対1の体操もお任せ
私達の開催する体操教室は現在まで一人もコロナの感染者が出ておりません。適切な対策をしっかり行い免疫機能のはたらきを高める体操プログラムを行ってきたことが要因です。集合体操ではなく、出張しマンツーマンで体操をおこなうことも可能です。
特徴6
安全・安心のご利用者様のための体操教室!
介護施設勤務7年!高齢者体操歴14年以上、80,000人以上の高齢者とともに体操をしてきたちょけん先生が利用者様の状況、介護度に合わせて安全に行います!業界最大手の介護施設からも依頼多数。MXテレビをはじめメディア実績多数。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

コロナ前の元気なカラダに戻すには正しい運動習慣がとても大切です!

コロナが猛威を振るうようになり4年以上が経過し、やっと徐々にもとの日常に戻り始めてきています。
 
 しかしこの4年間の運動不足や活動不足は多くのシニアのお身体を変えてしまいました。その中の一つが
コロナ禍での日常の活動量が減ったことによるカラダの不具合や痛み、転倒して怪我をするといったケースです。

 介護施設で働く職員の方々から「感染を防ぐためにご利用者様との接触を避けるため、レクや体操等を控えている」「職員の人員配置を必要最低限にしているためレクリエーションや体操レクに人員を避けず、テレビ体操やカラオケにしてしまっている」といった話を聞きます。

コロナ禍の運動不足によるお身体の筋力・柔軟性の衰えは自然には元の状態には戻りません。今のままの生活習慣を送ると必ずシニアのカラダは衰え、その影響は免疫力や転倒して怪我をするといったことにつながってきます。

 福祉施設、介護予防の体操指導歴14年以上のちょけん先生は出張型の体操教室で200人規模から1対1まで幅広い体操を行ってきました。
この経験が福祉施設にご利用している方々の健康のお役に立てたら幸いです。
僕達と一緒にカラダを動かして健康づくりをしましょう。

ちょけん先生の紹介

ちょけんせんせい(おくやま まさひら)
ちょけん先生(奥山雅平)
【保有資格】
・健康運動指導士
・介護福祉士
・介護予防運動指導員
・シニアヨガインストラクター
・介護アロマトリートメントインストラクター
・リセットコンディショニングインストラクター
・アクティブコンディショニングインストラクター
・ダイエット検定1級
ちょけん先生略歴
  • 東海大学体育学部 社会体育学科 生涯スポーツコース専攻卒業
    第11回 かながわ高齢者福祉研究発表会 レクリエーション部門 最優秀賞

    介護施設で体操指導員を経験後2014年 シニア・高齢者向け出張型介護予防体操教室開始2015年 法人化介護施設、高齢者支援センター・地域包括支援センター、老人会、サービス付き高齢者住宅などからご依頼を受けて、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の様々なところでシニア体操教室を開催しています。
  • 【出張型体操教室の内容】
    健康を貯金するちょけん体操、転倒予防体操、免疫アップ体操、シニアヨガ、改善体操姿勢、シニア向けパーソナルトレーニング、セラバンド体操、タオル体操
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
お客様の人数に合わせて柔軟に体操を組み立てます!
2018年8月 女性誌掲載
大手介護施設からも実績多数!
200人規模でも対応可能
表示したいテキスト

介護の求人/転職/募集情報サイトのレバウェル介護に掲載して頂きました

「ちょけん体操」がレバウェル介護のコラムに掲載していただきました。シニア向け出張体操教室とはどういうものか、また、プログラムやどういったサービスを展開しているかうをレバウェル介護のホームページにて公開中です。ご利用者様や入所者様のオンリーワンの健康づくりのサービスを支援していきます。
レバウェル介護のコラムはこちらから

YAMAHAとのミュージックフープを使ったコラボ体操
脳トレと音楽とリズムの介護予防体操

YAMAHAさんのご協力で介護予防初のリズムフープを使った脳トレと音楽とリズムの体操イベントを開催しました。電子ピアノのプロの方の素晴らしい演奏に合わせたリズム体操でご参加された頭と体を元気にするプログラムを行いました

TOKYO MXテレビで1か月連続放送されました!
東京インフォメーションイブニング(毎週月曜日~金曜日 18時25分~18時30分) 

過去のMXテレビ放送分

・2020年5月19日放送分 背中ゴシゴシ体操
・2020年5月20日放送分 荷物ラクラク体操
・2020年5月21日放送分 倒れて足踏み体操
 ・2020年5月22日放送分 ちょけん有酸素運動
  ・2020年5月25日放送分 足踏みスクワット体操

ちょけん体操が選ばれる理由

イスに座っての体操
シニア専門の出張体操教室
転倒予防と免疫力に特化
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ちょけん先生シニア向け出張体操

コロナ前の元気な足と免疫力をつけようキャンペーン 

初回出張体操 4,980円/60分コース
※追加料金で90分コースもご依頼いただけます

※出張先によっては別途交通費が発生する可能性がございます。

出張ちょけん体操60分コース

■出張体操60分コース

料金:【単発のご依頼】24,800円/60分

   【継続でのご依頼】19,800円/60分

<プログラム内容>
◆姿勢改善プログラム
◆腰痛プログラム
◆転倒予防プログラム

※体操プログラムはご要望に応じて柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。
※東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の場合の料金となります。出張先、内容によっては別途料金が発生する可能性がございます。

※別途消費税、交通費が発生いたします。
※料金やサービス、体操内容についてはお気軽にご相談ください

出張ちょけん体操90分コース

■出張体操90分コース

料金:【単発のご依頼】37,200円/90分

   【継続でのご依頼】29,800円/90分

プログラム内容
◆姿勢改善プログラム 
◆腰痛プログラム 
◆転倒予防プログラム 
◆免疫アッププログラム 
◆シニアヨガ


※体操プログラムはご要望に応じて柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。
※東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の場合の料金となります。出張先、内容によっては別途料金が発生する可能性がございます。

※別途消費税、交通費が発生いたします。
※料金やサービス、体操内容についてはお気軽にご相談ください

ちょけん先生のマンツーマン指導

パーソナルトレーナーとしても長く活動しているちょけん先生がマンツーマンでシニアの体操指導をしていきます。集団体操ではおこなっていないマンツーマンだからこそできるプログラムでみなさんのお身体を変えていきます。

料金:1,500円/15分

※最短15分からお客様のご希望のお時間でマンツーマンのプログラムをおこなってまいります。

プログラム
◆もみほぐし(背中・肩・腰・臀部・脚) 
◆コンプロフロス(加圧ゴムバンド)を使用したプログラム 
①肩の動きのアプローチ 
②お腹周りの筋肉の機能のアプローチ 
③太腿、おしりの筋肉にアプローチ
◆腰痛プログラム 
◆転倒予防プログラム 
◆免疫アッププログラム 


※マンツーマンのプログラムはご要望に応じて柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。
※東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の場合の料金となります。出張先、内容によっては別途料金が発生する可能性がございます。
※別途消費税、交通費が発生いたします。
※料金やサービス、体操内容についてはお気軽にご相談ください

福祉で働く方々向けトレーニング

ちょけん先生は新百合ヶ丘で完全予約制のパーソナルトレーナーとしても活動しておりこれまで延べ5000人以上の方の健康づくりやダイエットで理想のカラダづくりをサポートしております。福祉で働く方には腰や膝に痛みや違和感を抱えている方も多く、また生活リズムが不規則になり身体に様々な不具合を抱えていませんか?出張体操では忙しくてなかなか運動習慣が確保できない福祉で働いている方々のためのトレーニングも価格を抑えた料金でおこなっております。

料金:
【少人数グループトレーニング】
 15,000円/40分(1セッション最大5人)

【パーソナルトレーニング】
 6,980/40分 

※トレーニングプログラムはご要望に応じて柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。
※東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の場合の料金となります。出張先、内容によっては別途料金が発生する可能性がございます。

※別途消費税、交通費が発生いたします。
※料金やサービス、内容についてはお気軽にご相談ください

動画でちょけん(貯健)体操をご紹介

ニチイホーム栗平様での体操教室

埼玉県有料老人ホーム体操教室


会社概要

■ 会社名:株式会社personality
■ 屋号:チーム貯健(ちーむちょけん)
■ 設立日:平成27年1月30日
■ 資本金:200万円
■ 主要取引銀行:三菱UFJ銀行新百合ヶ丘支店、川崎信用金庫新百合ヶ丘支店
■住所 東京都港区南青山2-2 
■ 営業時間  9:00 - 18:00
■ 電話 044-455-5145

お客様の声

ニチイホーム栗平(介護施設)大久保様

Q.チーム貯健にご依頼頂いた理由を教えてください
地域貢献の一環として、ニチイホーム栗平を開放して地域の方々と関われる機会を設けたいと考えていたところ、チーム貯健様の地域の評判、口コミ活動を知り、健康を維持する体操の重要性に共感し依頼させて頂きました。質問:実際にちょけん体操に依頼してみての感想を教えてください。回を重ねるごとに参加者のADL向上が見られ、お元気になられる姿を見て、お願いしてよかったと思いました。

Q.体操に参加いただく高齢者の評判はいかがですか?
大変評判がよくご好評をいただいています。「腰痛がよくなってきた」、とか「つまずかなくなった」というお話もあがっています。駅から近くて通いやすいというご意見もいただいています。

Q.ちょけん先生(奥山)の印象はいかがですか?
とても爽やかで誠実な人柄で、身体を動かすことについての知識が豊富。豆知識や冗談を交えながら、とても楽しく体操ができます。皆様も是非、ニチイホーム栗平で、ちょけん先生の下で体を動かしてみませんか。
住所:神奈川県川崎市麻生区栗平1-11-1

ケアフルクラブ悠々園

Q. 施設のことを教えてください。
東京都町田市にある介護予防に特化した施設です。「健康寿命の延伸」をテーマに、ロコモ予防と認知機能低下の予防を中心にサービス提供をしています。体が動く今だからこそ、介護予防を行いたいと考えていても、やり方が分からなかったり、教えてくれる人がおらず、諦めてしまっている方が多いと言われています。我々は、そういった方々を少なくするために活動しています。現在の生活、体を維持するだけでなく、更により良くするために運動が継続できるよう支援しています。やり方をただ教えるだけではなく、家に帰ってからでもできるようにアドバイスしています。年齢を重ねたからといって甘えるのではなく、年齢を重ねても自分の事は自分で行える自立した方になってほしいと考えています。今後さらに高齢者が増えていく中で、年齢を重ねても、周りから支えてもらうのではなく、周りを支える側にいてもらえるようにサポートしていきたいと思っています。運動は継続することが大切です。来ていただいた方が、モチベーション高く継続して参加していただくためにどうしたら良いかを指導員と一緒になって考え、意見を出し合いながら取り組んでいます。

Q. ちょけん先生に仕事を依頼してみてどうですか?
ちょけん先生は、非常に真面目な方だなと思います。体操教室中に面白い小話なども織り交ぜて体操をしていて、参加者の方々も楽しい雰囲気で体操ができているようです。我々が事業のテーマとしている「健康寿命の延伸」の考え方にも合っているので、安心してお任せしています。今後もより良い関係が築けたら嬉しく思います。
住所:東京都町田市能ヶ谷3-2-1鶴川地域コミュニティ

介護付き有料老人ホーム ローズ・ヴィラ(バンビ学園)

Q.  ちょけん体操をどんなきっかけで知りましたか?
HPで検索していて、ヒットしました。自分の施設まで来てくれるというところに惹かれて連絡しました。リハビリについて強化したいと考えており、専門家が直接きてくれるというところに魅力を感じました。

Q.  実際に体操を依頼してみていかがでしたか?
参加いただいた方も楽しそうに体操を行っていました。職員もいつもとは違う雰囲気で体操ができて、やはり専門家がやると変わるのだなと感じました。
住所:埼玉県さいたま市岩槻区増長112

出張体操ご依頼の流れ

Step
1
お問合せ
お問合せフォームまたはお電話にてご連絡ください。体操中の場合は、申し訳ございませんがお電話に出れないことがございます。その場合は、留守電に伝言を入れていただけましたら、折り返しご連絡させていただきます。電話番号: 044-455-5145
Step
お伺いしてご要望をお聞きします
お客様のご要望や体操希望内容をお聞きするためにお伺いさせていただきます。依頼したい体操内容や達成したいこと等なんでもご相談ください。初回ヒアリングは無料なのでご安心ください
Step
ご指定の場所で体操を行います
ご指定いただいた日にお伺いして体操を行います。当日は、参加者が座れる椅子だけご用意をお願いします。
≪出張可能エリア≫
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
※関東以外もご相談ください。北は青森県、南は沖縄県までご依頼をいただいております。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

よくある質問集

  • Q
    どこまで出張してくれますか?
    A
    東京、神奈川県、千葉県、埼玉県であれば出張可能です。一都三県以外でもお伺いすることが可能でございます。場所によって出張費が発生する可能性があります。まずはお気軽にご相談ください。
  • Q
    どんな利用方法がありますか?
    A
    介護施設様によって様々ですが、レクレーションやおやつの時間前の運動の時間にご依頼いただくことが多いです。レクレーションの場合は、ご要望に合わせて体操以外のこともできますので、なんでもご相談ください。
  • Q
    体操を自分たちの施設で職員ができるようにしていきたいのですが、そういったことも依頼できますか?

    A
    もちろん可能です。職員の方が実際に体操ができるようにするためのプログラムもご用意しています。詳細はコチラをご覧ください。
  • Q
    グループホームでも対応してくれますか?
    A
    グループホーム、デイサービスなどでも対応しております。
  • Q
    レクレーションの時間に合わせてきてくれますか?
    A
    まずはご希望の日をご相談ください。誠に申し訳ございませんが、曜日や時間によっては、対応できない可能性がございます。
  • Q
    体操に参加する方からお金をいただく場合は、いくらに設定したら良いですか?
    A
    体操参加者から参加料をいただく場合は、金額は施設の方に金額を決めていただいています。金額は500~2,000円/1回で設定いただく方が多いです。
  • Q
    なにか準備するものはありますか?
    A
    基本的には、椅子に座っての体操がメインになるため参加者が座れるいすだけご用意いただいています。
  • Q
    お金はいつ払うんですか?
    A
    体操終了後にご請求書をお渡しさせていただき、お振込みいただく流れとなります。
  • Q
    就労支援事業所なんですが、障害者施設にもきてくれますか?
    A
    問題ございません。実際に障害者施設での実績も多数ございます。
  • Q
    コロナ対策のためにレクをしていません。DVDや動画とかありますか?
    A
    高齢者・シニア向けの体操DVDもご提供しています。施設のレクレーションとしても使用できます。詳細はちょけん体操DVDのHPをご覧ください。Youtubeでもちょけん体操の動画を配信しています。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

体操の依頼・お問合せ

下記、内容をご記入の上、「送信」ボタンを押してください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信